NEW ARTICLE
港区の魅力発信
RECOMMEND
tottokoのおすすめ

浄土宗 常行院
東京都港区芝公園二丁目2-20開門時間:9:00~16:00 言い伝え:遵譽大和尚の招聘により下向してきた元天台僧の戒順が、常行院に留錫して一院としたと言われる。 常行院は、徳川家菩提寺である増上寺山内にて、江戸時代初期に創建されました。増上寺では将軍の霊廟が造営され、盛大な法要を勤めるために、京都黒谷から声明に優れる僧たちが招かれました。その代表格が当院開山の戒順上人で、山内の御成道と大門通りと

常照院
常照院(じょうしょういん)は、東京都港区芝公園に位置する浄土宗の寺院です。この寺院は、浄土宗の教えに基づいて信仰活動を行っており、東京都内の歴史ある寺院の一つとして知られています。 所在地: 〒105-0011 東京都港区芝公園1丁目8−9 常照院 ホームページ:http://joshoin.jp/

四合稲荷神社
明治31年(1898年)に当社の近くに鎮座していた古呂故稲荷(ころこいなり)・地頭稲荷、本氷川稲荷、玉川稲荷の4社を合祀したことに由来します。その際、幕末の志士 勝海舟により「四社を合祀」、幸福の「しあわせ」、「志を合わせる」をかけ、四合稲荷(しあわせいなり)と名付けられました。その後、大正14年(1925年)に鈴降稲荷と縁起稲荷を合祀し、さらに昭和9年(1934年)に明徳稲荷を合祀しています。